京都 5.7GHzレピータ JP3YGR のID信号受信
2007_5_13受信開始 |
|
JA3YGR
「KML」京都マイクロウェーブ研究会(京都府小塩山
Oshioyama 642m) 5765.50 MHzID信号を愛知県豊橋市で受信しています。
伊勢湾/鈴鹿山系を越え、その間距離約165Kmです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
2016 1現在 |
|
![]() CWモードでは数秒後周波数が50Hzほどずれる |
2014年11月3日 20:17 と20:27 |
2009年4月25日
朝 強力なレインスキャッタ信号の受信 |
|
![]() 雨雲の状況 |
|
2008年5月26日
朝 FMモードで受信 Sメータも振れるほど強力な信号 |
|
![]() |
|
2007年9月13日(水) 朝 ![]() |
|
2007年8月29日(水) 朝 CW FMモードで受信 雨雲によるS発生 |
|
![]() |
|
2007年8月23日(木) 朝 FMモードで受信 雨雲によるS発生 |
|
![]() |
|
2007年8月4日(金) 18時ころ 名古屋上空の強い雨雲による反射 |
|
![]() |
|
![]() |
|
2007年7月31日(火) 朝 強力に入感 F3でもIDを聴き取ることができました。メリット3といったところ |
|
2007年7月21日(土) レインスキャッタ発生 ANTをふってJP3YGRの直接波(回折)とレインスキャッタ波をとらえてみました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
2007年7月11日(木) 朝 評価4プラス レインスキャッタ発生たいへん強力に入感 F3でもID確認 |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
2007年6月27日(水) 18:57 評価4プラス 強力に入感 |
|
![]() |
|
"WSJT CWモード"でも表示A 2007年6月24日(日) 雨天 22:48 評価3 |
|
![]() |
|
"WSJT CWモード"でも表示させてみました 2007年6月7日(木) 20:28 評価4 と2 |
|
![]() 比較的強く受信できた時の画像 F3でもSQ反応がありました しかし、12分後次のIDは弱くなっていました。 |
|
![]() |
|
" spectran"も"WSJT"同様 人の耳では聞きとれないような微弱信号を確認する際の有用なFreeソフトです |
|
![]() |
2007年5月13日 14:07のspectran 画像 信号評価=3としています CWモードで受信、IDの立ち上がりでビート音が低くなる。約40秒間送信後、2分間隔で送信される。 スクロールが水平(Hori)で表示 CWモードで受信 比較的クリア CWも聴き取ることができる IDの立ち上がり時、周波数がシフトしていることがわかる |
![]() |
2007年5月15日 6:13のspectran 画像 信号評価=2としています 受信機のダイヤルをまわし、耳で探し出すのに苦労しました。 ""spectran"でやっと見つけることができました |
![]() |
2007年5月15日 19:10のspectran 画像 信号評価=1としています 受信機のダイヤルをまわし、耳で探し出すのに苦労しました。 ""spectran"でやっと見つけることができましたかすかに信号確認 赤い↑ |
![]() |
2007年5月20日 19:27 レピータ使用中か? |
![]() |
2007年5月23日 5:36 仰角+8度 これまで最良の状態で受信 |
![]() |
2007年5月23日 20:44 最良の状態で受信 |
![]() |
2007年5月26日 08:56 たいへん良い状態で受信できた レピータ使用中の画像 |