JA2GUJのあゆみメニューへ

使っている(いた)測定機

2012年7月撮影
ネットワークアナライザー

・HP 8510B/10
Network Analyzer
45MHz-26.5GHz 2ch S-parameter(S11,S21,S12,S22) Scalor Smith

・HP 8515A
S-parameter Set

・HP HP8350B+83595A/H20
26.5GHz Sweeper

 

2006_6_8 購入
 ハイテクアンドファシリティより

・MFJ-269 アンテナアナライザー
  測定周波数範囲:1.8〜 4MHz
   4〜 10MHz
   10〜27MHz
   27?〜70MHz
   70〜114MHz
   114〜170MHz
   415〜470MHz
 VSWR計測範囲:1.0〜3.0
 高周波抵抗測定範囲: 0〜400Ω

2004年2月 JAOEYJ さんに譲っていただいた 

HP 8620スイーパ/プラグイン
  メインフレーム 8620Cと 8620A
  プラグイン  86240A 2〜8.4GHz
          86222B 0.01〜2.4GHz
HP 8755Aスカラネットワークアナライザ

・11664A ディテクタ .01〜18GHz 50Kで別途購入
 ブリッジが欲しい

周波数カウンター

 ・TR5212
  TakadaRiken
     MICROWAVE COUNTER
        10Hz to 18 GHz 12 桁

Microwave Frequency Counter

・EIP 545A

MicroWaveCounter Band1 10Hz-100MHz Input 1Mohms Band2: 10MHz-1GHz 50ohms Band3: 1GHz-18GHz 50ohms

2005年のハムフェアで購入 \48,000

            発振器
PANASONIC VP-8191A
  FM/AM SIGNAL GENERATOR 信号発生

National VP-8177A


FM/AM SIGNAL GENERATOR 信号発生

HP 8657B
  RF信号発生器
 ・100kHz〜2060MHz
 ・分解能 1Hz
 ・出力レベル
+13〜-143.5dBm(50Ω)

 

スペクトラムアナライザー

・HP-8592A
 ・HP Hewlett Packard
 ・50KHz-22GHz
  Spectrum Analyzer

・TR4131 

周波数は10KHZ〜3.5GHzタケダ理研(現アドバンテスト)のTR4131スペクトラム・アナライザ中古品です。
約10年ほど愛用してきました、安定しておりトラブルは皆無でした。

   周波数範囲: 10KHz ー3.5GHz
   周波数スパン: 100KHzー4GHz・ゼロ・スパン
   分解能帯域幅: 1KHz  ー1MHz
   入力インピーダンス: 50オーム
    

 秋葉原の計測器専門店から校正済みで購入しました。
確か\500k 高かった。
  分解能帯域幅(RBW)が広めです。スペアナのABCを学習するなら、このクラスで十分です。

・HP 140T+8553B+ HP 8555A Spectrum Analyzer system (.1-18 GHz)

沖縄のD&Dから購入。動作不安定のためか \100k 何とか10GHzの信号を確認することができました。このスペアナはRF,IFユニットがプラグインになっており, 測定する周波数帯によってプラグインを差し替えます.フィルターがないため高い周波数ではイメージに悩まされました。2006年5月近くのOMさんに買っていただく。

・TR4133A

 周波数は10KHZ〜20GHzタケダ理研(現アドバンテスト)のTR4133Aスペクトラム・アナライザ中古品です。
¥300kでした。愛用しています、安定しておりトラブルは皆無です。
24GHzの信号は上限20GHzのフルスキャンの端で確認できます。

パワー計

・HP 435A Power Meter
 アナログ式パワーメータ 100kHz-18GHz
-70dB-+44dBm

 センサ8481A(10MHz-18GHz)

・HP435 & HP437 Power Meter
アナログ式デジタル式それぞれのパワーメータには使い勝手の良さがあります。校正にも便利です。 

・HP436 パワー計と HP 8481Aセンサー
    
10 MHz〜18 GHz 


 各種センサー

・HP 8481H
 10 MHz〜18 GHz
   熱電対パワー・センサ素子
   -10〜+35 dBm
   (100μW〜3W)

・HP 8481A10 MHz〜18 GHz 
熱電対パワー・センサ素子-30〜+20 dBm 
(0.3〜100mW)
    Max Power 300mW

・HP8481D   10 MHz〜18 GHz
        -70〜 -20 dBm
       (100pW〜10μW)
       Max Power 100mW

・BIRD SWR計

・センサー 50B 50-125MHz 50W       
・センサー 250E 400-1300MHz 250W
・センサー 5E 400-1000MHz 5W

その他

・ルビジウム発振器 を使った10MHz基準発振機
Symmetricom社製  LPROユニット
Rubidium Oscillator for Time & Frequency Reference


内部のマイクロ波周波数がルビジウム原子固有の周波数と一致すると、わずかな偏移により正または負にずれが生じる。その信号を増幅し、10MHz水晶発振器を制御している。その出力周波数は極めて安定とのことです。
 ※ちなみにセシウム発振器(原子時計は約10の−11乗/年 程度の精度。
10の−12乗とはどの位の正確さかと言うと、
時計で1兆秒で1秒狂うという精度。
1年は31,557,600秒、1秒の狂いが出るのに31,688年 約3万年ということ。
 
※ルビジウム発振器の精度10の−11乗 でも約3千年で1秒狂うという正確さです。

・MASPRO LCT2

 地上デジタル・BS・110°CS
デジタル放送測定器

  ワンセグ放送の信号レベル測定
  地上デジタル放送の信号品質
    BER・MERも測定

Agilent/HP: 3478A マルチメーター
5桁半 デジタルマルチメータ
   DCV、DCI、ACV、ACI、2WΩ、4WΩ測定

TR5822
@周波数測定 ・・・ (A)10Hz〜120MHz, (B)1mHz〜50MHz
 A周期測定 ・・・ 20ns〜1000s
 B時間間隔測定 ・・・ 200ns〜1000s
 C周波数比測定 ・・・ DC〜50MHz
 D積算計数 ・・・ DC〜50MHz

TEKTRONIX TDS754D
   500MHz
     オシロスコープ

 リーダー電子 オシロスコープ 1100
     100MHz


ダイワ
 SWR&Power計

・CN610
 1.8-150MHz

・CN630   
 140-450MHZ

・CN650
 1.2GHz-2.5GHz